お電話では土日祝日も休まず朝9時~夜10時まで(Webでは24時間対応)法律相談のご予約を受付けています。 万全な管理体制でプライバシーを厳守していますので、安心してお問い合わせください。

退職代行を弁護士に相談したい!流れと気になる疑問を解説

作成日:更新日:
kiriu_sakura

「退職代行を考えていて弁護士に相談してみたい。でも、相談までの流れや相談当日の詳細が分からなくて不安……」

弁護士への相談をためらう理由はさまざまです。
弁護士との相談の流れが分からなかったりいろいろな疑問があったりして、なかなか相談に踏み切れないこともあるでしょう。

「退職したいと自分で言う場面を想像するだけで、気が滅入って、なかなか一歩踏み出せない」
「退職したいけれども上司が怖くて自分では退職を会社に言い出しづらい」
「退職届を出したのに受け取ってもらえず会社から強引な引き留めにあっている」という方は多くいます。

しかし、退職したいという気持ちを抱え続けたまま働き続けるのはつらいことです。
それに、退職が早ければ早いほど、より早く転職後の新しい環境で新しい生活を歩み出すことができます。

弁護士への相談も、事前に流れを理解し、疑問点を解決しておけば、相談をためらう理由を解消できます。

この記事を読んでわかること
  • 弁護士との相談の流れ
  • 弁護士との相談に関して気になる疑問
この記事の監修弁護士
弁護士 髙野 文幸

中央大学卒、アディーレ入所後は残業代未払いの案件をメインに担当し、2018年より労働部門の統括者。「労働問題でお悩みの方々に有益な解決方法を提案し実現すること」こそアディーレ労働部門の存在意義であるとの信念のもと、日々ご依頼者様のため奮闘している。東京弁護士会所属。

残業代請求・退職代行に関するご相談は何度でも無料

残業代請求のご相談なら、何度でも無料です!

弁護士に退職代行を相談する流れ

退職代行について弁護士に相談する際の流れは、基本的には次のとおりです。

相談の流れ

1.相談の予約(電話またはWEB)

2.弁護士との相談(対面、電話、またはオンライン)

3.契約

※3.契約は、必ずしなければならないものではありません。

(1)流れ1|相談の予約

まずは、退職代行を取り扱っている法律事務所を探しましょう。
そして、相談してみたいなと思える法律事務所が見つかれば、思い切って相談の予約をしてみましょう。
相談無料の事務所も多くあります。
また、電話でのほか、WEBで相談予約ができる事務所もあります。

この際、退職代行サービスが充実している弁護士に相談することがポイントです。
退職代行は、単に会社を辞めるという意思を示した書類を送って終わりにすればそれでいいというわけではありません。

会社を辞めるに伴って発生するさまざまな事務手続きのために、会社とやり取りしなければならない場合もよくあります。退職代行サービスが充実している法律事務所であれば、そのような事務手続きについても代行してくれるところもあります。

また、事務所によっては即日退職を実現してくれるところもあります(ご依頼者様の条件などにもよります)。

即日退職について、詳しくはこちらをご覧ください。

退職代行サービスで即日退職は可能?弁護士に依頼するメリットも解説

このため、退職代行サービスが充実している弁護士を選ぶと、自身が会社と直接やり取りをする機会を極力なくすことができます。

とりあえず相談したいんですけど、電話をかければすぐに弁護士に相談できるんですか?

一般的には、電話をかけてすぐ弁護士に相談できるわけではありません。
まずは、相談の予約を取っていただくことになります。
予約の電話で、ご相談者様から簡単に事情をおうかがいしてあらかじめ状況を整理したうえで相談を行います。このほうが、ご相談者様にとってもスムーズに相談が進むというメリットがあります。

相談の予約をする電話では、どんなことを話せばいいんですか?

まずは、ご相談者様が退職に関してどのようにお困りかなど、現在の状況について簡単に確認します。
そのうえで、相談の日時について、ご相談者様のご都合をおうかがいしたうえで日程調整をして予約します。

平日や昼間は仕事があって相談に行けないです。
土日や夜に相談をすることってできないですか?

土日や夜の時間帯に相談をすることができる事務所もあります!
土日や夜の時間帯に相談ができるかどうか、ウェブサイトに明記してある事務所もあります。

急に仕事が休みになったのですが、今日や明日に相談することってできますか?

弁護士側の予約状況によっては、予約の電話をした当日や翌日に相談ができることもあります。
急な相談だからといってあきらめずにまずは予約する際に聞いてみてください。

(2)流れ2|弁護士との相談

無事予約を取ることができたら、次は弁護士との相談です。
相談の方法は、法律事務所で直接弁護士と対面して行う方法のほかに、電話やオンラインで行う方法を用意している事務所もあります。
直接法律事務所に行くとなると時間がかかってしまって大変だという方は、電話やオンラインでの相談を希望するとよいでしょう。

法律事務所で弁護士と直接会って相談したいです。
でも、法律事務所なんて行ったこともないしなんだか敷居が高くて怖いです……。

弁護士の仕事は、ご相談者様の利益を最大限考えることです。だからこそ、ご相談には親身に事情を伺わせていただきます。どうぞ怖がらずにおいでください。

また、法律事務所のウェブサイトには、事務所の受付や実際に相談を行う相談室の写真が掲載されていることもよくあります。
実際にどんな場所で相談するのかあらかじめ分かっていれば、安心して相談の場に向かうことができます。ウェブサイトを確認してみましょう。

退職代行の相談をしていることが会社や同僚に知られたらと思うと怖いです。
相談をしていることが会社などに分かってしまうことはないですか?

弁護士は、ご相談者様のプライバシーを最大限大切にします。
相談していることも含めて、ご相談者様の秘密はしっかりと守ります。
例えば、対面での相談の場合、相談場所は個室としている法律事務所がほとんどです。

相談にはどれくらい時間がかかりますか?
仕事で忙しくてあまり時間がとれないのですが……。

相談内容によっても変わってきますが、相談時間は15~30分程度になることが多いです。

相談の際には具体的にどんなことを聞かれるのですか?

相談の際には、退職代行のために必要な事項として、次のような事項をおうかがいします。
・勤務先の会社名
・会社の連絡先(電話番号、FAX番号)
・無期契約であるか有期契約であるか
・入社日
・残っている有給日数
・有給消化希望の有無
・現在の業務内容
・希望する退職申入れ日
・退職申し入れ後の出勤を希望されるか否か
・希望する退職日

このほかにも、必要に応じておうかがいする事項はあります。
必ずしも全てに完璧に答えられなければならないというわけではないので、その点はプレッシャーを感じないで大丈夫です。

弁護士と話すのも初めてだし、相談の場でうまくしゃべれるか不安です……。

相談の場では弁護士が丁寧に聞き取りをします。また、必要に応じて、弁護士がリードしてお話をお聞きします。
「うまくしゃべらなきゃ」と心配しなくても大丈夫です!

退職代行を弁護士に頼むなんておおげさな気がして、やっぱりためらってしまうのですが……。
「退職手続きくらい自分ですればいい」と思われたりしませんか?

退職手続きを自分で行うことは必ずしも簡単なことではありません。
会社によっては、上司が怖くてなかなか辞めると言い出しづらい環境だったり、辞めると伝えても引き留めが激しかったりします。
また、このような事情がなくとも、「退職を自分で切り出す」ということ自体にストレスを感じる方も少なくありません。
弁護士は、そのような事情もよく分かっています。決して「退職手続きくらい自分ですればいい」と思ったりしません。

(3)流れ3|契約

弁護士との相談の結果、弁護士はご相談者様の意向も確認したうえで最もふさわしい対応方法をご説明・ご提案します。

契約を希望される場合には、弁護士との間で退職代行を依頼する契約を結びます。

相談をしたけれどもやっぱり契約をするかはこの場で決められません。
とりあえず契約をしないことにしても大丈夫ですか?

その場で契約しなくても大丈夫です!
弁護士と契約することは人生の一大事ですから、ためらってしまうのも当然のことです。弁護士もそのことはよく分かっています。

弁護士との相談の中で弁護士の説明や提案した対応方法について納得ができ、「やっぱり弁護士に任せたい!」と心から思えたときに契約すればそれで大丈夫です。

一度は契約をしないことにしたけれど、やっぱりもう一度相談したいと気持ちが変わりました。
もう一度相談してもいいですか?

もちろんかまいません。
一度の相談で契約をすることまで決断できないのも、珍しいことではありません。
相談した後に気持ちが変わることも、よくあることです。
遠慮なく再び相談を申し込んでください。

いったん契約をしたら、その後にはもう解約できないのですか?

契約後も、ご都合により解約をすることは基本的にいつでもできます。
もっとも、弁護士が行った業務の割合に応じて一定の費用を支払う必要がある場合もあります。
解約の方法や解約時の費用については、契約の際に確認するようにしましょう。

退職代行は弁護士以外の業者もあるけれども、もし頼むなら弁護士を選んだほうがいいんですか?
弁護士と弁護士以外の業者との違いが分かりません。

弁護士と弁護士以外の業者との違いは、「何ができるのか」というところにあります。
弁護士以外の業者は、法律上、会社との交渉を行うことはできず、退職の意思表示を代わりに伝えることしか行えません。
それに対して、弁護士であれば会社との交渉も含めてさまざまな付随するサービスを提供することができます。

会社への退職の申入れ以外に弁護士が提供することのできるサービスには、主に次のようなものがあります。
・会社との退職に関する交渉
・有給取得
・退職金の請求
・退職申し入れ後に支払われるべき給与の支払い請求や未払い給与の請求
・離職票や源泉徴収票等退職にあたって必要となる書類の請求
・私物の取戻し
・貸与物の返還の取次ぎ
・万が一会社から損害賠償請求された場合の対応

※なお、退職申入れ以外に上記サービスも依頼する場合、弁護士によっては、別途契約や料金が必要となる場合がありますので、事前に確認しましょう。

【まとめ】退職代行の法律相談も流れを事前に知っておけば安心

今回の記事のまとめは次のとおりです。

  • 退職代行を弁護士に相談する前に、相談の流れを把握して疑問点を解消しておくことで安心して相談できる。
  • 相談のおおまかな流れは、1.予約→2.相談→3.契約。
  • 相談をしたとしても契約しないことも可能。
  • 相談料が無料の法律事務所もあり、まずは相談の予約をしてみるのがおすすめ。
  • 弁護士は、弁護士でない民間業者よりも退職代行に関して提供できるサービスが多い。

アディーレ法律事務所では退職代行に関する相談料は何度でも無料です。
また、アディーレに退職代行をご依頼いただいたにもかかわらず、退職できなかった場合に、お支払いいただいた退職代行費用は、原則として全額をお返しいたします(2023年3月時点)。

退職代行でお悩みの方は、退職代行を得意とするアディーレ法律事務所へご相談ください。

残業代請求・退職代行に関するご相談は何度でも無料

朝9時〜夜10時
土日祝OK
まずは電話で無料相談 0120-610-241
メールでお問い合わせ
ご来所不要

お電話やオンラインでの法律相談を実施しています