お電話では土日祝日も休まず朝9時~夜10時まで(Webでは24時間対応)法律相談のご予約を受付けています。 万全な管理体制でプライバシーを厳守していますので、安心してお問い合わせください。
取り扱い分野 弁護士
に相談

彼氏が既婚者か調べるには?既婚者だった時にあなたがとるべき行動

作成日:更新日:
kiriu_sakura

※この記事は、一般的な法律知識の理解を深めていただくためのものです。アディーレ法律事務所では、具体的なご事情によってはご相談を承れない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

信じていたはずの彼氏に、どうしても拭いきれない不安……。
もしかして、彼は「既婚者」なのではないか?
そう考え始めたら、不安な気持ちはどんどん膨らんでしまいますよね。

実は、彼氏の言動や特徴、LINEなどから、既婚者かどうか調べることができる可能性があります。

このコラムでは、彼が既婚者かどうかを自分で見分ける方法から、万が一既婚者だと判明した場合にあなたが取るべき行動について、弁護士の視点も交えて解説します。彼の怪しい行動や言動をチェックして、あなたの心のモヤモヤを解消しましょう。

ここを押さえればOK!

彼の言動や行動、LINEのやり取りに不審な点がないか確認しましょう。週末や長期休暇に会えない、自宅に呼んでくれない、家族や友人の話をしたくないといった特徴は、既婚者の可能性を示しています。もし既婚者だと疑いが強まったら、SNSやネット検索で調べたり、結婚に関する質問をしたりして、反応を伺ってみるのが有効です。

万が一、彼が既婚者だと判明した場合は、感情的にならず冷静な対応を心がけてください。彼が独身だと嘘をついてあなたと交際していた場合、あなたは「貞操権の侵害」を理由に慰謝料を請求できる可能性があります。貞操権侵害でお悩みの方は、アディーレへご相談ください。

離婚、浮気・不倫の慰謝料に関するご相談はアディーレへ

費用倒れの不安を解消!「損はさせない保証」あり

ご相談・ご依頼は、安心の全国対応。国内65拠点以上(※1)


自宅でらくらく「おうち相談」
「誰にも知られずに相談したい」「仕事や家事が忙しく時間がない」
アディーレならお電話・オンラインでの相談が可能です!

彼氏が既婚者な気がする…|怪しい行動やLINEの特徴をチェック

彼が既婚者かどうかを確かめるには、普段の言動や行動、LINEのやり取りの中にヒントが隠されているかもしれません。まずは冷静に、彼の行動を振り返ってみましょう。

(1)既婚男性がやりがちな不自然な言動や特徴とは?

既婚男性がありがちな不自然な行動や特徴を見ていきましょう。これらの行動や特徴に複数当てはまる場合は、慎重になった方がよいでしょう。

既婚男性がやりがちな不自然な言動や特徴
・週末や長期休暇、特定の曜日に会えない、連絡がとれない
・突然のデートをキャンセルする
・自宅に呼んでくれない
・実家や親しい友人に紹介してくれない
・家族や友人のことをあまり話したがらない
・彼の部屋に呼んでくれても、彼の部屋に荷物が少ない、私物がほとんどない
・現金主義でカードを使わない
・2人で写真を撮ってくれない
・スマホを肌身離さず持っている
・スマホを見せてくれない
・あなたからのプレゼントを身に着けてくれない

(2)既婚男性にありがちなLINEの特徴

LINEのやり取りにも、既婚男性にありがちなLINEの特徴があります。

既婚男性にありがちなLINEの特徴
・平日の日中や仕事終わりなど決まった時間にしか連絡をしてこない
・平日の夜に数時間連絡を取れない時間がある
・電話をあまりとってくれない
・メッセージの返信が急に途切れたりする など

もしかして既婚者?既婚者か自分でできる調べる方4選

彼の言動やLINEに怪しい点が見つかったら、既婚者かどうかさらに詳しく調べてみましょう。ここでは、次の4つの方法を紹介します。

  • 既婚者かどうか確かめる質問や言葉をかけてみる
  • 彼氏のSNSやインターネット検索でチェックしてみる
  • 彼氏の車のチェックしてみる
  • 戸籍謄本を見せてほしいとお願いする

それぞれ詳しく見ていきましょう。

(1)既婚者かどうかを確かめる質問や言葉をかけてみる

既婚者かどうか確かめるためには、次のような質問や言葉をかけて、彼氏の反応を伺ってみましょう。彼氏の反応を見ることで、彼が既婚者かどうか確かめられる可能性があります。

(1-1)休日やイベントに会いたいと伝える

あえて休日やイベント(バレンタインやクリスマス、年末年始など)の際に会いたいと伝え、彼氏の反応を見てみると良いでしょう。

たとえば、休日に会いたいと伝えても何度も断られている場合も同様に、実は既婚者である可能性があります。

(1-2)家に行きたい、泊まりたいと伝える

付き合ってしばらく経つのに、「家に行ってみたい」「家に泊まりたい」と伝えても、何かと理由を付けて断られる場合は、既婚者の可能性があるでしょう。

ただし、家族がいない隙を狙って、不倫相手を自宅に招く男性もいるようです。また、仕事で単身赴任をしており、家族の住んでいない家に不倫相手を招く男性もいます。

もし自宅に招かれることがあったら、家に女性の持ち物がないかさりげなくチェックしてみましょう。

(1-3)家族や友人のことを聞く

既婚者であることを隠してあなたと交際している場合、家族構成や友人など、自分の身辺について聞かれたくないという心理があるはずです。

聞いても教えてくれない場合や、回答が不自然だったり、前に言っていたことと矛盾したりしている場合、彼氏は既婚者である可能性が高いでしょう。

(1-4)結婚を匂わせた質問をしてみる

それとなく結婚を匂わせた質問をしてみましょう。たとえば、「将来どんな家庭を築きたい?」と聞いてみたり、「もし結婚したら、どこに住みたい?」と質問してみたりする方法があります。

彼氏が既婚者である場合には、あなたとの関係はあくまでも遊びで、あなたとの結婚は考えていないケースがほとんどです。結婚を匂わせた質問をして、遠回しに結婚をしたくないといった言動をした場合には注意が必要でしょう。

(2)彼氏のSNSやインターネット検索でチェックしてみる

彼の名前や勤務先、出身校などでSNSやインターネットを検索してみましょう。SNSなどのプロフィールに「既婚」と記載されていたり、結婚式の写真がアップロードされていたりする場合があります。

もし、検索で彼の妻や子どものSNSアカウントが見つかれば、そこからさらに情報が得られる可能性もあります。

(3)彼氏の車をチェックする

彼氏が車を持っており、乗せてもらう機会があるのであれば、女性や子どもの形跡を探してみましょう。さすがに、座席にチャイルドシートを付けたままにしておくことはないでしょうが、トランクに隠しておくケースはあるようです。

また、独身であれば選ぶとは考えにくい、7人乗りなどのファミリーカーに乗っている場合、既婚者である可能性を疑ってもよいでしょう。

(4)戸籍謄本を見せてほしいとお願いする

既婚者であることが濃厚な場合には、彼氏に直接「既婚者かどうか」聞き、それでも彼氏がごまかした返答しかしない場合には、戸籍謄本を見せてほしいとお願いしてみましょう。

戸籍謄本は、人の出生から死亡に至るまでの親族関係(出生、婚姻、死亡など)や国籍を証明する公的な書類です。しかし、原則として戸籍謄本を請求できるのは、本人や本人から委任を受けた配偶者、直系親族(祖父母、父母、子、孫など)のみと法律で定められています。

既婚者だと判明したら?あなたがその後に取るべき行動とは

彼が既婚者だと判明した後、あなたは冷静に今後のことを考える必要があります。感情的にならず、まずは落ち着いて行動することが大切です。

(1)彼氏との今後を考える

まずは、落ち着いて彼氏との今後を考えるようにしましょう。彼と話し合う前に、まずあなた自身が「彼とどうなりたいか」を考えることが重要です。関係を続けたいのか、それとも別れたいのか、あなたの気持ちを整理しましょう。

ただし、彼氏が既婚者だと分かったにもかかわらず、交際を続けるのは危険な行為だということは知っておきましょう。

もし既婚者と知りながら交際を続ければ、あなたが不倫の加害者となり、彼の妻から慰謝料を請求される可能性が高まります。たとえ最初は既婚者と知らなかったとしても、既婚者と知った後も交際を続ければ慰謝料は支払わなければなりません。

相手の奥さんにバレた!不倫で受けうる制裁と対応時のポイントを解説

(2)既婚者だと知らなかったことの証拠を残しておく

彼の妻から慰謝料を請求された場合に備えて、既婚者だと知らなかったことの証拠を残しておくようにしましょう。

もし彼の妻から慰謝料を請求されても、独身だと騙されていて、既婚者と気づくべき落ち度もなく、不倫をするつもりはなかった場合には、原則として慰謝料を支払う必要はありません。そのことを示す証拠を残しておくことで、支払いを回避できる可能性を高めることができます。

【証拠の一例】

会って別れ話をしたのであれば、その際の会話を録音しておいても良いでしょう。

(3)貞操権の侵害を理由に慰謝料を請求する

独身だと嘘をついていた彼氏に対して、「貞操権侵害(ていそうけんしんがい)」を理由にあなたが慰謝料を請求できる場合があります。

貞操権とは、「誰と肉体関係を持つかの決定権」のことをいいます。

そもそもあなたは、彼氏が既婚者だという事実を知っていれば肉体関係を持つことはなかったのですから、「誰と肉体関係を持つかの決定権」(=貞操権)を侵害されたということになるんです。

慰謝料を請求できるケース慰謝料を請求できないケース
・彼氏が「自分は独身だ」と嘘をついていたため、肉体関係を持った
・彼氏が結婚をほのめかしているなど、真剣な交際関係だった
・知り合った経緯などから、既婚者だと気付かなくても仕方ないといえる事情がある
・肉体関係がない
・いわゆるワンナイトラブなど、真剣な交際関係があったとはいえない
既婚者と騙された!慰謝料請求はできる?されたらどうする?【徹底解説】

【まとめ】彼氏が既婚者な気がする場合、彼氏の言動やLINEをチェックしてみよう

彼の既婚者疑惑を解決するためには、LINEや行動の特徴をチェックしたり、SNSで調べたりする方法が有効です。しかし、もし既婚者だと判明した場合は、感情的にならず、冷静に対処することが重要です。

特に、彼が独身だと嘘をついていた場合、あなたは彼に慰謝料を請求できる可能性があります。もしあなたの貴重な時間を奪った彼氏に対し、貞操権侵害の慰謝料請求を検討されているのであれば、一度弁護士に相談することをおすすめします。

貞操権侵害でお悩みの女性は、貞操権侵害による慰謝料請求を積極的に取り扱っているアディーレ法律事務所にご相談下さい。

よく見られている記事

離婚、浮気・不倫の慰謝料に関するご相談はアディーレへ

朝9時〜夜10時
土日祝も受付中
まずは電話で相談 0120-554-212
Webで相談予約
ご来所不要

お電話やオンラインでの法律相談を実施しています