浮気はどの夫婦にとっても深刻な問題です。
特に妻の浮気が発覚した場合、夫が受けるショックは計り知れません。
感情的になりがちな状況ではありますが、冷静に対処することが重要です。
本コラムでは、妻が浮気をしていた場合にどのように対処すべきか、具体的な方法をくわしく解説します。このコラムを通じて、感情を整理し、最善の行動を取るための手助けができれば幸いです。
この記事を読んでわかること
- 妻が浮気をしていた場合の対処法・NGな行動
- 妻と離婚ややり直しをするメリット・デメリット
- 妻の浮気で慰謝料を請求する場合の相場
- 妻の浮気で離婚する場合の親権・財産分与
ここを押さえればOK!
具体的な対処法として、まず浮気の証拠を集めることがおすすめです。証拠がないと妻が浮気を認めない場合があるため、メッセージや写真、GPSの履歴、探偵の報告書などが有効です。
次に、浮気相手や妻に対して慰謝料を請求する方法について説明します。離婚するしないにかかわらず慰謝料を請求でき、これは浮気の再発防止にもなります。また、離婚を選ばずに関係を再構築する場合には、妻に誓約書を書かせることが有効とされています。誓約書には再発防止や家族への誠実な対応を誓約させる内容を含めると良いでしょう。
最後に、妻の浮気が発覚した際に避けるべきNGな行動も紹介されています。証拠を集める前に浮気を追及することや、感情的に妻を家から追い出すことは避けるべきです。
長期的な視点で最善の行動を取るようにしましょう。
浮気・不貞による慰謝料のご相談は何度でも無料!
費用倒れの不安を解消!「損はさせない保証」あり
ご相談・ご依頼は、安心の全国対応。国内65拠点以上(※1)
法政大学、及び学習院大学法科大学院卒。アディーレ法律事務所では、家事事件部にて、不貞の慰謝料請求、離婚、貞操権侵害その他の男女トラブルを一貫して担当。その後、慰謝料請求部門の統括者として広く男女問題に携わっており、日々ご依頼者様のお気持ちに寄り添えるよう心掛けている。第一東京弁護士会所属。
【Xアカウント】
@ikeda_adire_law
妻が浮気をしていた場合の対処法
妻の浮気が発覚した場合、冷静に対処することが最も重要です。
ここでは具体的な対処法を紹介します。
(1)浮気の証拠を集める
浮気の証拠を集めるのは、慰謝料などを請求する時だけと思われているかもしれません。
しかし、そうではない時、例えば「浮気をやめさせて夫婦関係を続ける場合」や「妻と離婚する場合」であっても浮気の証拠を集めておくのがおすすめです。
なぜかというと、妻に対し浮気を問い詰めても、浮気を頑なに認めないケースも少なくないからです。
浮気をやめさせて夫婦関係を続けるにしろ、離婚するにしろ、妻に浮気をしていたことを認めさせないと話が進みません。証拠を集めておき、浮気を認めさせることがおすすめです。
【浮気の証拠】
- 肉体関係があったことを伺わせるスマホのメッセージや通話履歴
- 肉体関係があったことを伺わせる写真と動画
- 浮気相手のところに頻繫に出入りしているGPSの履歴
- ラブホテルやレストランなどのクレカの明細やレシート
- 探偵の調査報告書 など
(2)浮気相手に慰謝料を請求する
妻に浮気された場合、浮気相手に対して慰謝料を請求することができます。
離婚しなくても慰謝料を請求することができます。
あなたが受けたショックの埋め合わせるために、慰謝料を払わせることは重要です。さらに、慰謝料を払わせることで、これ以上浮気を続けないようにする効果もあります。
(3)離婚して妻に慰謝料を請求する
妻に浮気された場合、妻に対して慰謝料を請求できます。
離婚しない場合でも慰謝料を請求することはできます。
ただし、離婚しない場合に慰謝料を請求しても、夫婦の財布の中でお金が移動するだけですので、慰謝料を請求しないことが一般的です。
(4)離婚しないなら妻に誓約書を書かせる
離婚を選択しない場合、再発防止のために妻に誓約書を書かせることが有効です。
例えば、浮気の再発防止や家族への誠実な対応を誓約させるとよいでしょう。さらに、誓約書で合意したことを破った場合の違約金も定めておくと浮気の再発防止の効果を高めることができます。
離婚するか、やり直すかを決める際のポイント
妻の浮気が発覚した場合、離婚するかやり直すかの決断は非常に重要です。
離婚するか再構築するかを、メリットとデメリットを理解した上で冷静に判断するようにしましょう。
メリット | デメリット | |
離婚をする場合 | 新たなスタートを切ることができる けじめをつけられる。 | 子どもと離ればなれになる可能性がある。 親権や財産分与でもめる可能性がある。 |
やり直しをする場合 | 妻との関係が改善し、良好な夫婦関係に戻れる可能性がある。 子どものために安定した家庭環境を保てる。 | 再度浮気をされるリスクがある。 信頼関係の再構築が難しく、妻との関係がさらに悪化する可能性がある。 |
妻の浮気が発覚した際のNGな行動
妻の浮気が発覚した際には、冷静な対応が求められます。感情的な行動は、後々不利になってしまうことがあります。ここでは、避けるべきNGな行動を紹介します。
(1)証拠を集める前に浮気の追及をする
浮気の証拠を集める前に追及することは絶対に避けるべきでしょう。
例えば、証拠を集める前に浮気の追及をしても、「浮気していない」と言い逃れされてしまうおそれがあります。さらに、浮気がバレていることがわかると、妻の行動が慎重になり、浮気の証拠を集めづらくなってしまいます。
感情的な言い争いは、夫婦の関係を悪化させるばかりか、何の解決にもなりません。
感情的な気持ちになってしまうのはわかりますが、冷静な対応をこころがけましょう。
(2)浮気を理由に妻を家から追い出す
浮気を理由に感情的に妻を家から追い出すことも避けるべき行動です。
一方的に妻を追い出す行為は「悪意の遺棄」と言って、夫婦の同居義務に反する行為です。
特に子どもがいる場合には、家族全体に悪影響を及ぼす可能性があります。
また、浮気を理由に妻を家から追い出すと、証拠を集めづらくなるほか、離婚する場合ややり直す場合に話し合うことが難しくなってしまいます。
妻の浮気で慰謝料を請求する場合の相場は?
妻の浮気が発覚した場合、妻や浮気相手に対して慰謝料を請求することができます。一般的な慰謝料の相場は数十万から300万円程度です。
- 妻の浮気で離婚する場合:100万~300万円程度
- 妻の浮気で離婚をしない場合:数十~100万円程度
妻が浮気をしていた場合によくある質問(Q&A)
妻の浮気が発覚した際、多くの方が抱える疑問をQ&A形式で解説します。
浮気を見破る方法や離婚時の親権、財産分与について詳しく説明します。
Q1 妻の浮気を見破る方法は
浮気を疑っている場合、まずは妻の行動が浮気をしている女性の特徴や行動に当てはまるのかを確かめてみましょう。例えば、生活習慣の変化があるかどうかを確認します。
【例】 外出の頻度が増える、おしゃれに気を遣うなど
Q2 妻の浮気で離婚する場合の親権はどうなる?
親権は浮気の有無に関係ありません。子どもの福祉が最優先です。
親権を決める際には、夫婦の経済力、養育環境、子どもの意向などが考慮されます。
Q3 妻の浮気で離婚する場合でも財産分与はするの?
妻の浮気で離婚する場合でも、財産分与はしなければなりません。
ただし、夫婦の話し合い次第では、1/2以下での財産分与も可能です。また、本来請求するはずだった慰謝料を財産分与する財産から差し引くということもできます。
【まとめ】妻が浮気していたら冷静な対応が必要!感情的な行動はNG
妻の浮気が発覚した場合、冷静に対処することが最も重要です。
証拠を集めることがまず必要であり、その後の対応方法としては、慰謝料の請求や誓約書の作成、離婚や再構築の選択肢があります。
また、親権や財産分与についても、長期的な視点で考えることが必要です。感情を整理し、専門家の助けを借りながら、最善の対応を心掛けましょう。
アディーレ法律事務所では、不貞慰謝料や離婚問題について無料で相談を承っています(※)。
また、アディーレ法律事務所では、離婚問題についてご依頼の目的を全く達成できなかったような場合には、ご依頼時にお支払いいただいた基本費用などを原則として返金いたします。
費用倒れになることは原則ありませんので、安心してご依頼いただけます(2025年1月時点)。
離婚でお悩みの方は、離婚問題を積極的に取り扱っているアディーレ法律事務所(フリーコール0120-554-212)にご相談下さい。
※ なお、具体的な事情によってはご相談を承れない場合もございます。