不貞行為を疑われ慰謝料を請求された。弁護士が交渉し、80万円の減額に成功!
作成日:
※以下にご紹介する解決事例は、当時の状況や条件等によるもので、同様の結果を保証するものではありません。
Aさんの解決事例
-
-
- 20代
- 女性
-
- 子ども
- なし
-
- 職業
- 正社員
請求された慰謝料
相談時:100万円→弁護士の交渉後:20万円【80万円の減額に成功!】
飲食店で知り合った男性と親しくなったAさん。ある日、男性が住んでいる家へ行きテレビを見ていたところ、男性の妻と鉢合わせしてしまい、連絡先を問われたAさん。後日、慰謝料として100万円を請求されてしまい、当事務所へご相談くださいました。
詳しくお話を伺うと、Aさんは男性宅に滞在していたものの、不貞行為はなかったとのこと。また、男性の妻に対し「不貞行為がないとはいえ、心配をかけて申し訳なかった」と、男性の妻に対し謝罪することを希望されていました。
ご依頼後、弁護士は早速、相手方に連絡。すると、相手方も代理人を立てたため、弁護士同士で交渉を進めることになりました。弁護士は、不貞行為はなかったこと、Aさんは謝罪の念があることを伝え、金額について交渉。
その結果、不貞行為はなかったことを前提に、Aさんが20万円を支払うことで合意に至りました。
不貞行為がなかったとしても、客観的に不貞が疑われるような行為があった場合は、慰謝料や解決金の支払いが生じるケースがあります。
しかし、不貞の事実がないのであれば、適切な金額で合意するためにも、きちんと主張することが重要です。
突然、慰謝料を請求されると混乱されるかと思いますが、焦らずにまずは弁護士へご相談いただくことをおすすめします。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等により異なります。