お電話では土日祝日も休まず朝9時~夜10時まで(Webでは24時間対応)法律相談のご予約を受付けています。 万全な管理体制でプライバシーを厳守していますので、安心してお問い合わせください。
取り扱い分野 弁護士
に相談

ご遺族の方による給付金訴訟。短期間で必要な資料を収集し、スムーズに給付金受給へ!

作成日:

※以下にご紹介する解決事例は、当時の状況や条件等によるもので、同様の結果を保証するものではありません。

Dさんの解決事例
40代男性
  • 40代
  • 男性
  • 和解金
    3,600万円
  • ご相談時の症状
    死亡 (B型肝炎ウイルスに起因)
  • 発症からの期間
    20年未満

請求したとおりの和解案が国から提示され、給付金3,600万円に訴訟手当金と検査費用を加えた合計3,744万2,300円がご遺族に支払われました。

相談までのできごと

体調が悪くなり病院へ行ったところ、肝がんと診断されたDさん。その際、初めてB型肝炎ウイルスに感染しているとわかりました。
Dさんは、1年半ほど治療を継続。その後、残念ながらお亡くなりになりました。
ご遺族の方はDさんの給付金請求について話を聞きたいと、当事務所にご相談くださいました。

弁護士の対応

詳しくお話を伺うと、Dさんは亡くなる前にご自身でB型肝炎の給付金請求を検討されていたとのこと。給付金請求のために必要な血液検査もすでに受けていらっしゃったため、提出すべき資料を短期間で収集することができました。

また、Dさんは幼少期に受けた集団予防接種についても、ご遺族の方とお話しされていたとのこと。
そこで弁護士は、ご遺族の方からDさんが集団予防接種を受けた時期や場所、B型肝炎ウイルスへの感染がわかった経緯などを詳細に聞き取り、陳述書を作成。必要な資料と併せて、証拠として提出しました。

弁護士からのコメント

B型肝炎ウイルスへの感染によって亡くなった方のご遺族の方は、相続人として国から給付金を受け取れる可能性があります。
ただし、ご家族が亡くなってから20年が経過してしまうと、満額であれば3,600万円を受け取れるはずの給付金は減額されてしまうため注意が必要です。
今回のケースのようにスムーズに手続できることもありますが、ご状況によっては、資料収集などに時間がかかることもあります。そのため、できるだけお早めに弁護士へご相談ください。

※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。

B型肝炎の給付金請求に関するご相談は何度でも無料

弁護士費用は安心の成功報酬制!

ご相談・ご依頼は安心の全国対応。国内65拠点以上(※1)

お電話によるご相談だけでなく、お近くの本店・支店にお越しいただいてのご相談も可能です

ご来所不要

お電話やオンラインでの法律相談を実施しています

B型肝炎給付金請求のメリット満載の資料を無料でご提供します!

よく見られている記事