仕事が続かず生活費のため430万円の借金。弁護士のアドバイスで自動車を保有したまま自己破産が完了!
作成日:
※以下にご紹介する解決事例は、当時の状況や条件等によるもので、同様の結果を保証するものではありません。
Gさん
-
-
- 40代
- 女性
-
- カテゴリ
- 自己破産
-
- 借金の期間
- 20年以上
-
- 借金の理由
- 生活費
-
- 借入先の数
- 11社
月々の返済額
相談時:10万5,000円 → 手続後:0円
借金総額
相談時:430万円→手続後:0円
相談までのできごと
正社員から派遣社員に転職したGさん。その後も仕事が続かずに転職と失業を繰り返し、生活費としての借入が増加。また、新たにご自身の通勤用に自動車ローンを組むことになってしまいました。
その後、弁護士に相談したものの対応が不満で契約せず、また自動車の引揚げにも懸念があったGさん。しかし、長らく自転車操業状態であり、生活がままならなくなってしまったため、当事務所に相談くださいました。
弁護士の対応
当事務所の弁護士は、負債総額と月々の収入から見て、任意整理にした場合は返済原資の捻出が難しいと考えられたため、破産が妥当であることをご説明。また、ご本人がもっとも気にされていた自動車の維持については、ローンの残る自動車の引揚げはやむを得ないものの、現在の車種にこだわらないのであれば、ご依頼後の余剰で安価な自動車を購入する方法があることをご提案しました。
自己破産手続を終えて
面談時の弁護士からの提案のとおり、安価な自動車を購入することで、自動車を保有したまま手続を終えることができました。
弁護士からのコメント
このように、弁護士に依頼することで、破産手続でも自動車を維持できる場合があります。
法的整理のお手続は、お客さま個人で対応するには難しい部分が多々あるため、ぜひ当事務所にお気軽にご相談ください。
※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。


