「 消費者金融からカードローンでお金を借りたけど、返済が終わらない…。」
「カードローン」は、消費者金融や銀行などによる個人向けの貸付けサービスです。
カードローンを契約すると、専用のカードなどを使って、限度額の範囲内で必要なお金の借入れができます。
カードローンは、基本的に借入れの目的は問われず、限度額の範囲内でいつでも自由に借入れ・返済ができることから、気軽に借入れをしてしまいがちです。
ですが、カードローンは比較的金利が高く、借入れの金額が上がるとなかなか返済が終わらない可能性があります。
カードローンの返済が終わらないとお悩みの方は、まずは正確な借入状況とご自身の返済能力を再確認して、このまま自力で完済できるか確認することをお勧めします。
今回は、カードローンの返済が終わらないとお悩みの方に、その理由と解決策をアディーレの弁護士が解説します。
この記事を読んでわかること
- カードローンの返済が終わらない理由
- カードローン完済のための解決策
- カードローンを自力で完済できない時の3つの債務整理

早稲田大学、及び首都大学東京法科大学院(現在名:東京都立大学法科大学院)卒。2012年より新宿支店長、2016年より債務整理部門の統括者も兼務。分野を問わない幅広い法的対応能力を持ち、新聞社系週刊誌での法律問題インタビューなど、メディア関係の仕事も手掛ける。第一東京弁護士会所属。
債務整理に関するご相談は何度でも無料!

費用の不安を安心に。気軽に相談!3つのお約束をご用意
国内65拠点以上(※1)
ご相談・ご依頼は、安心の全国対応
カードローンの返済が終わらない理由とは?
カードローンの返済が終わらない理由は、主に次の2点です。
(1)金利が高い
(2)毎月の最低返済額が低めに設定されている
それぞれご説明します。
(1)カードローンは金利が高い
カードローンで借入れをする場合の利息の金利は、法律上、次のとおり上限が定められています。

この範囲内であれば、消費者金融や銀行は自由に金利を設定することができます。
住宅ローンやカーローンなどと比較すると、カードローンの金利は高く、法律上の上限金利を設定している貸金業者も少なくありません。
金利が高ければ、その分支払わなくてはいけない利息も高額になりますので、なかなか返済が終わらないのです。
カードローンは、通常、住宅ローンなどと比較して審査も緩く保証人などの担保もありません。ですので、貸し倒れのリスクから金利も高めに設定されているのです。
(2)カードローンは、毎月の最低返済額が低めに設定されている
カードローンで借入れをする際、通常は、借りたお金に対して最低返済額が設定されています。
もちろん、最低返済額以上の金額を返済しても良いのですが、ついつい、最低返済額ぎりぎりの返済になってしまうという方も多いです。
カードローンの返済は、基本的にはまずは利息に充てられた上、残った分が元金に充てられます。
「毎月返済しているはずなのに、返済がなかなか終わらない…。」
カードローンの返済が終わらないと悩む方で、そう感じる方は少なくありません。それは、金利が高いことに加えて毎月の返済額が少ないため、なかなか元金の完済に至らないからという可能性があります。
例えば、50万円を年利18%で借りて、毎月1万5000円ずつ返済した場合、完済まで47回(3年11か月)かかります。
(無利息の場合)50万円の元金だけであれば、毎月1万5000円返済すれば34回(2年10か月)で完済できますが、年利18%の利息がかかると1年以上返済期間が延びてしまうため、返済がなかなか終わらないと感じてしまうのです 。
金利18%で10万円~80万円を借りて、毎月少しずつ返済した場合のシミュレーションは次のとおりです(*目安です。詳細な金額は借入日から返済までの期間等によって異なることがあります。)。
借入金額 | 毎月の返済額 | 完済までの返済回数 | 完済までの総支払額 |
---|---|---|---|
10万円 | 5000円 | 24回 | 11万9772円 |
20万円 | 1万円 | 24回 | 23万9554円 |
30万円 | 1万3000円 | 29回 | 37万0993円 |
40万円 | 1万4000円 | 38回 | 52万6220円 |
50万円 | 1万5000円 | 47回 | 69万8327円 |
60万円 | 1万8000円 | 47回 | 83万7998円 |
70万円 | 2万2000円 | 44回 | 95万8547円 |
80万円 | 2万5000円 | 44回 | 109万8016円 |
50万円を借りて毎月1万5000円返す場合、利息だけで19万8327円を支払うことになるんですね…。
そうですね。50万円を年利18%で借りると、30日間で約7500円の利息が発生します。1万5000円を返済してもその半分が利息の支払に充てられ、元金は7500円分しか減らないのです。
カードローンは、通常、コンビニなどのATMを利用して、限度額の範囲内でいつでも借入れが可能ですので、気軽に利用してしまう傾向があります。
せっかく返済を続けても、追加で借入れをすると、更に元金が増えます。そうすると、ますます返済が終わらないという事態になってしまうのです。
借金の元金が減らない理由について詳しくはこちらの記事をご確認ください。
終わらないカードローンの返済!まずは借入状況と返済能力の確認を
カードローンの返済が終わらない‥‥そう思う方は、一度、借入状況とご自身の返済能力を見直すことが大切です。
まずは、現在、カードローンで借りている元金の残額と金利を改めて確認してみてください。
もしも滞納している借入れがあれば、滞納金額や遅延損害金の金利なども確認します。
数社から借入れをしている場合、全ての借金について確認してくださいね。
その上で、家計の収支を数値化して、毎月いくらまでなら返済に充てられるか、返済額を増やせないか確認してみることが大切です。
スマホのアプリなどを利用して、収入と支出を把握してみてください。
「現在の借金の残額」、「金利」、「毎月返済に充てられるお金」を把握したら、今後、毎月返済を続けていつ完済できるか確認してみてください。
返済のシミュレーションは、消費者金融会社のホームページなどで確認することができます。
思ったよりも返済が長引きそうだと思えば、更に家計から余剰が出せないか再検討します。
「毎月返済しているはずなのに、なかなかカードローンの返済が終わらない」と感じている方は、返済のかなりの部分が利息の支払に充てられ、元金自体があまり減っていない可能性があります。
返済が終わらないと感じる方は、家計の収支を見直して余剰を見つけ、返済額を少しでも増やすことが大切です。
返済を早く終わらせるためには、とにかく、元金を早く減らすことが重要です!
これまでのペースで返済が終わらないのであれば、返済額を増やしましょう。
借金を早く返済したい時の注意点などについて詳しくはこちらの記事もご参照ください。

どうしても返済が終わらない&途中で返済計画がつまずいてしまった場合は?
返済計画を立てても、途中で急な出費が必要になり、計画どおりに返済できないこともあります。
1回や2回、計画どおりに返済できなくても大きな問題になる可能性は高くありませんが、その後も継続的に返済できないのであれば、計画の見直しが必要です。
計画どおりに返済ができない場合、返済のために新たに借入れをすることはやめましょう。新たな借入れをするとその分の利息もかかってきますので、さらに完済が遠のきます!
計画を見直してもどうしても完済が見えない場合には、早めに「債務整理」を検討してみてください。
債務整理には、主に次の3つの手続があります。

(1) 任意整理
「任意整理」とは、債権者と話し合って、将来分の利息をカットしてもらうなどした上で、借金を3年ほどで分割して支払っていくことを目指す方法です(*個別の事案により和解の可否・和解の内容は異なります)。
民事再生や自己破産とは異なり、基本的にはどの負債を任意整理の対象にするのか債務者が選ぶことができます(※特定の債権者だけを除外すると返済が滞る債権者がいる場合など、任意整理の対象とする業者を選べないこともあります)。
「任意整理」は、毎月の返済はできているけれど、利息の割合が高くて元金が減らずに返済が終わらないという方にお勧めです!
(2) 民事再生
「民事再生」とは、裁判所の認可決定を得た上で負債の額を5分の1程度(*負債や保有資産の金額等によって減額の程度は違います)まで減額してもらい、減額された負債を原則として3年(最長5年以内)ほどかけて返済していくという手続です(税金など手続の対象とならない債権や、手続の対象となっても減額されない債権もあります)。
自己破産とは異なり、民事再生では原則として財産は処分されません(担保がついている場合や差押えされた場合などは除きます)。
また、住宅ローンが残っている住宅の場合は、一定要件を満たせば住宅を維持したまま民事再生をできる場合もあります。
減額の程度は借入額や資産状況等によって異なりますが、個人再生は、任意整理よりも大幅に借金が減額できる可能性があります!
任意整理では借金問題が解決できない場合や、住宅ローンの残った自宅を残したいという方にお勧めの手続です。
(3) 自己破産
「自己破産」とは、借金返済の見込みがない場合に,債務者の一定の財産をお金に換えて債権者に公平に分配する手続です。
免責許可決定を得れば、原則として負債を支払わなくても良くなります(税金や養育費などの非免責債権は除きます。)。
今ある借金と収支を確認し、「支払不能」な状態にある場合には自己破産を検討してみてください。
「支払不能」とは、支払能力がなくなったことで、本来であれば履行すべき債務を履行できなくなる状態をいい、今ある借金を今後3年間(36回)で返済できるほどの資産や家計余剰があるかどうか、が一つの目安になります。
「過払い金」がある場合は、借金自体が減額できる可能性がある
さらに、「過払い金」が発生している方は、過払い金を取り戻して今ある借金をなくしたり、減額することができる可能性があります。
「過払い金」を取り戻せる可能性があるのは、主に次の条件をいずれも満たす方です。
(1) 2010年6月17日以前から借金をしている
(2) 最後に借入れ・返済をしてから10年以内(※)である
※2020年4月1日以降に完済した場合は、最後に取引した日から10年、または過払い金を請求できることを知ってから5年のいずれか早い方になる可能性があります。
(1)(2)のいずれにも当てはまる方は、過払い金の請求権が時効にかかる前に、お早めに弁護士に相談するなどして過払い金の取り戻しをご検討ください。
過払い金のことは知っていても、ご自身にも取り戻せる過払い金があると気がついていない方も多いです。
まさか自分には過払い金はないだろう、と思っている方も、まずは先入観を持たずに先ほどご紹介した条件に当てはまるかどうかだけを検討してみてください。
【まとめ】カードローンの返済が終わらないあなたへ。早めに弁護士に相談をすれば、それだけ早く借金問題を解決できることも!
今回の記事のまとめは、次のとおりです。
- カードローンの返済が終わらない原因は、主に金利が高いことと、毎月の返済額が低いこと。
- カードローンの返済が終わらないと感じる方は、現在の借入状況と自身の返済能力を今一度見直し、自力で完済できるかどうか確認すべき。
- 自力で返済できない場合には、早めに債務整理の相談をすべき。
アディーレ法律事務所では、所定の債務整理手続につき、所定の成果を得られなかった場合、原則として、当該手続に関してお支払いただいた弁護士費用を全額ご返金しております。
また、完済した業者への過払い金返還請求の手続の場合は、原則として過払い金を回収できた場合のみ、成果に応じた弁護士費用をいただいておりますので、費用をあらかじめご用意いただく必要はありません(2023年5月時点)。
カードローンの返済が終わらないとお悩みの方は、債務整理を得意とするアディーレ法律事務所にご相談ください。
