お電話では土日祝日も休まず朝9時~夜10時まで(Webでは24時間対応)法律相談のご予約を受付けています。 万全な管理体制でプライバシーを厳守していますので、安心してお問い合わせください。

不倫されたら弁護士に依頼すべき?メリットや選ぶポイントを紹介

作成日:更新日:
リーガライフラボ

※この記事は、一般的な法律知識の理解を深めていただくためのものです。アディーレ法律事務所では、具体的なご事情によってはご相談を承れない場合もございますので、あらかじめご了承ください。

不倫の慰謝料請求は、相手と直接やり取りする過程で、不倫の事実に直面したり、不誠実に対応されたりして、さらに精神的に傷つくことがあります。 

多くの方にとって、心身ともに負担が大きいです。 

そんなときは、弁護士が頼りになります。 
今回は、弁護士に不倫の慰謝料請求を依頼するメリット・デメリット、弁護士に依頼してからの流れなどについて、弁護士が説明します。 

この記事を読んでわかること

  • 不倫されたときに、弁護士に依頼するメリット・デメリット
  • 弁護士に依頼してからの流れ
  • 弁護士を選ぶ際のポイント
  • 弁護士に相談する際に準備すべき4つのこと

ここを押さえればOK!

不倫された場合、弁護士に依頼することには多くのメリットがあります。
まず、弁護士は相手側と適切に交渉してくれます。自分で交渉する場合、感情的になりがちですが、弁護士は法的知識を持ち、冷静に対応します。また、弁護士に依頼することで、相手との交渉は弁護士が行うので、時間や精神的負担が軽減されるでしょう。さらに、相手の連絡先が分からない場合でも、弁護士は「弁護士会照会制度」を利用して調査が可能なケースがあります。
一方で、弁護士に依頼するデメリットとしては、弁護士費用がかかることが挙げられます。しかし、弁護士費用以上の慰謝料を獲得できる場合もあります。
弁護士を選ぶ際のポイントとしては、不倫トラブルの実績が豊富であること、相談したときに的確な回答をしてくれること、弁護士費用が明瞭であることが重要です。
不倫トラブルで悩んでいる場合、一人で解決しようとせず、弁護士に相談することをお勧めします。

浮気・不貞による慰謝料のご相談は何度でも無料

費用倒れの不安を解消!「損はさせない保証」あり

ご相談・ご依頼は、安心の全国対応。国内65拠点以上(※1)

この記事の監修弁護士
弁護士 池田 貴之

法政大学、及び学習院大学法科大学院卒。アディーレ法律事務所では、家事事件部にて、不貞の慰謝料請求、離婚、貞操権侵害その他の男女トラブルを一貫して担当。その後、慰謝料請求部門の統括者として広く男女問題に携わっており、日々ご依頼者様のお気持ちに寄り添えるよう心掛けている。第一東京弁護士会所属。

【Xアカウント】
@ikeda_adire_law

離婚、浮気・不倫の慰謝料に関する
ご相談はアディーレへ!

まずは電話で相談 0120-554-212 朝9時〜夜10時 土日祝も受付中

Webで相談予約

不倫トラブル時で弁護士に依頼するメリット

不倫トラブルで慰謝料を請求したり、離婚を求めたりする場合、自分でやる人もいますが、弁護士に依頼する人もいます。 

自分でやらずに弁護士に依頼する人がいるのは、弁護士に依頼することにメリットを感じているからでしょう。 
弁護士に依頼するメリットとしては、次のようなものがあります。 

(1)弁護士が相手側と適切に交渉してくれる

弁護士は、あなたの利益を一番に考えて、相手と交渉します。 
当事者だけで話をすると、感情的になって、かえって話がこじれることがよくあります。 
その点、弁護士は法的知識を備え、交渉で話をまとめていく仕事をしています。弁護士は、交渉において何が問題なのか、相手方の言い分がおかしいのであればなぜおかしいのかを、法的に冷静に分析したうえで、反論が必要であれば反論し、適切に交渉します。

その結果、ケースによっては有利に交渉が進む可能性があります。 

(2)精神的負担が軽減される 

慰謝料や離婚の交渉は、相手あってのものですので、相手とのやり取りだけでも精神的負担が生じます。 

例えば、夫と離婚したくない妻が、自分で不倫相手の女性に慰謝料を請求したところ、不倫相手から、次のようなことを言われてショックを受けてしまうこともあります。 

「あなたの夫は、出会った当初から、あなたとは夫婦関係が冷め切っていた、離婚したいとずっと言っていた。 
だから、あなたの夫とお付き合いしたとしても慰謝料を払う筋合いなんかない」 

不倫トラブルの交渉には、このようにストレスがかかる場面も多いです。 

弁護士に交渉を依頼すれば、相手とのやりとりを代わりに対応してくれるので、直接、不倫相手らに対応しなくて済みます。 

弁護士に依頼しても、不倫相手などから、あなたが傷つくような言葉を投げかけられるかもしれません。それでも、弁護士が間に入って、不倫相手らの主張が法的に妥当かどうか、的確にアドバイスしてくれますので、一人で交渉に対応するよりも、悩みはずっと軽くなることでしょう。 

(3)交渉に費やす時間を軽減できる

トラブルの相手と直接交渉すると、自分の限られた時間を費やす必要があります。 

浮気の事実の確認、証拠の収集、書面など文章を書く、交渉の準備、実際の交渉、反論されたら再反論する準備など、やることはたくさんあります。 

仕事、家事、育児など忙しい毎日を送る傍ら、これらの作業に時間を費やすことは大変です。 

弁護士に依頼すれば、弁護士と連絡を取る時間は必要ですが、弁護士があなたの話をもとに、事実の確認や証拠の整理、文書の起案、実際の交渉、反論などを行ってくれます。 

弁護士に依頼したとしても、自分でやらなくてはならない部分もあります。例えば、弁護士は不倫の事実の証拠収集のアドバイスはしても、実際に証拠収集までは行いませんので、自分で収集する必要があります。 

それでも、弁護士に依頼することで、自分が直接交渉する場合に費やさなければならなかった時間を、仕事や家事・育児など他のことに回すことができるでしょう。 

(4)相手の連絡先が分からない場合に調査ができる

相手に慰謝料を請求したくても、相手の連絡先が分からないこともあります。 
そんな時、弁護士は「弁護士会照会制度」を活用することで、相手の連絡先や住所を調べることができます。 

つまり、自分では相手の連絡先が把握できなくても、弁護士に依頼すれば調査により連絡先が分かることがあるのです。 

なので、相手の連絡先が分からない場合には、一度弁護士にご相談することをお勧めします。 

「弁護士会照会制度」について詳しくはこちらの記事をご覧ください。 

「弁護士会照会制度」とは?不倫相手の住所や連絡先がわかる場合も!

不倫トラブル時に弁護士に依頼するデメリット

他方で、弁護士に依頼すると、弁護士費用がかかるというデメリットがあります。 
もちろん、弁護士に依頼することで、自分ひとりで交渉した場合よりも多くの慰謝料を獲得でき、結果として、弁護士費用を超える利益を得ることができるケースもあります。 

しかし、慰謝料の金額によっては、弁護士への費用を支払うことで、得にならない場合もあります。例えば、「弁護士費用が合計30万円だったが、結局慰謝料は20万円しかもらえなかった」というケースを考えます。このケースでは、弁護士費用の方が10万円高いので、「慰謝料請求したのに逆に10万円損してしまった」ことになります。 

もちろん、お金の問題ではなく、トラブルを決着できたという満足感を重視する人もいますが、多くの人にとって、弁護士費用を手出しする結果になるのは避けたいところです。 

そのため、獲得できた慰謝料が弁護士費用よりも低い場合に、弁護士費用がディスカウントされるような費用体系をとっている弁護士事務所を選ぶと損をしにくくなります。 

弁護士費用については、弁護士に相談するときにきちんと確認しておきましょう。 

不倫慰謝料請求は弁護士のオンライン相談を活用しよう

弁護士に依頼するかどうかはまだ決めていないが、弁護士に一度相談してみたいという方は大変多いです。 

相談料は法律事務所によって異なりますが、相談料無料の弁護士事務所に相談すると、相談費用を節約できます。 

また、最近では、事務所に出向くことなく、電話やウェブ会議システムなどで自宅などから相談できる法律事務所も多くなりました。さらに、平日日中は仕事や家事で相談の時間が取れないという方のために、夜間や土日祝日でも相談を行っている法律事務所もあります。 

このようなオンラインでの法律相談は、時間や場所の制約がある方、法律事務所に出入りする姿を地域の人に見られたくないという方には、非常に有効な方法です。 

不倫トラブルで弁護士が慰謝料請求する流れ

弁護士に、不倫トラブルで慰謝料請求について相談・依頼して解決するまでの一般的な流れは次のとおりです。 

(1)不倫トラブルの事実確認 

相談したい不倫トラブルについて、いつのことか、相手は誰か、どれくらい続いているのかなど、わかっている事実を整理します。

(2)予約 

法律事務所に、不倫慰謝料請求の相談の予約をします。 

(3)相談 

弁護士と不倫トラブルについて相談します。 

具体的には、トラブルの内容や、相手に何を請求したいのかを伝えて、法的な問題や見通しを聞きます。 

証拠がある場合、証拠も示して相談するとスムーズです。 

(4)依頼 

弁護士から、契約内容などについて話を聞き、疑問があれば聞いて解消してきましょう。 

最終的に、依頼するかどうかを決めて、依頼するときは委任契約書を作成します。 

(5)調査 

弁護士が慰謝料請求に必要な事実関係の調査や、証拠を精査します。 

(6)打合せ 

実際に慰謝料を請求するまでに、追加で打合せをすることは多いです。 

細かな事実関係の確認や、送る文書の事前確認をします。ケースによっては、さらなる証拠の収集が必要になることもあります。

(7)交渉 

弁護士が実際に、相手に慰謝料を請求し、相手と交渉します。 

(8)報告 

弁護士より交渉結果の報告を受けて、今後の方向性を確認します。請求相手との交渉は複数回のやりとりがあるのが通常なので、交渉→報告は複数回行われます。 

(9)合意 

交渉がうまくまとまれば、和解書(合意書)を交わす。 

※通常は、交渉して交渉が決裂した場合に裁判を検討しますが、初めから裁判をするケースもあります。 

※合意できれば基本的にトラブルは解決しますが、相手が合意内容を守らなかった場合には、別途弁護士への相談・依頼が必要となるケースもあります。 

不倫慰謝料請求で弁護士を選ぶためのポイント2つ 

弁護士に依頼するにしても、できるだけ自分の気持ちに寄り添って、きちんと仕事に取り組んでくれる弁護士を選びたいと思うのは当然です。 

そこで、不倫慰謝料請求で弁護士を選ぶためのポイントを紹介します。 

(1)相談したときの印象が良いこと 

弁護士に相談したときに感じた印象はとても重要です。 

次のような点で、印象が良かったか悪かったかを確認してみましょう。 

  • 質問に対して適切に回答してくれたか 
  • 話は分かりやすかったか 
  • 親身に話を聞いてくれたか 

今後慰謝料請求を任せて、連絡を取り合っていくのですから、印象の悪い弁護士よりも、印象のいい弁護士に依頼する方がよいでしょう。 

(2)弁護士費用が明瞭である 

弁護士に依頼するにあたり、自分が負担する費用がいくらになるかは大変重要です。そこで、依頼する前(契約する前)に、弁護士費用を明瞭にしてくれる弁護士を選ぶとよいでしょう。 
Webサイト上で、弁護士費用が、どのような場合にいくらかかるのか明瞭にしている法律事務所もありますし、見積書を交付してくれる法律事務所もあります。 

不倫慰謝料請求で弁護士に相談する前に準備しておきたいこと 

不倫慰謝料請求をしたいと考えている方は、実際に弁護士に相談する前に、次のようなことを準備しておくようにします。弁護士との相談がスムーズになり、限られた相談時間を有効活用することができるでしょう。 

(1)証拠の準備をする

弁護士との相談時に、不倫の証拠を見せると相談がスムーズに進みます。 

電話相談の場合は、弁護士事務所に確認して、事前にデータなどを送付できれば、送付して弁護士に見てもらいます。 
不倫の慰謝料請求では、不倫(肉体関係)の事実に関する証拠がとても重要です。例えば、配偶者と不倫相手との肉体関係があることが分かるやりとりや、LINEのスクリーンショット、ラブホテルの領収書などが証拠になります。 

具体的に、どのような証拠が効果的かについて詳しくは、こちらの記事をご覧ください。 

浮気・不倫の慰謝料請求に効果的な証拠は?集めるときの4つの注意点

(2)自分がどうしたいか決めておく

不倫をしている配偶者と離婚したいのか、不倫相手からだけ慰謝料をとりたいのか、配偶者からも慰謝料をとりたいのかなど、今の自分の方向性を決めておくと良いでしょう。もちろん、弁護士に相談してから方向性を決めるということも可能です。
その場合は、何がネックとなって方向性を決めることができないのか、自分の中で整理しておくとよいでしょう。

般的には離婚をして慰謝料を請求する方が、離婚をせずに慰謝料を請求する場合に比較して金額は高額になります。しかし、結婚していることで得られる夫からの生活費を考慮すると、離婚をしない方が金銭的なメリットがある場合もあります。いろんな可能性を弁護士に確認すると良いでしょう。

(3)質問内容を整理しておく

事前に質問内容を整理しておくと、相談時間を有効に使えます。質問内容をメモなどにしておくとよいでしょう。また、メモにすることで自分の考えも整理することができます。

(4)時系列や登場人物を整理しておく

時系列や登場人物を整理したメモを持参しておくと、相談がスムーズに進みます。

【まとめ】不倫慰謝料請求はまず弁護士に相談を!依頼するかどうかは相談内容を踏まえて判断

  • 弁護士に依頼するメリット: 
    • 弁護士が相手側と適切に交渉してくれる 
    • 精神的負担が軽減される 
    • 交渉に費やす時間を軽減できる 
    • 相手の連絡先が分からない場合でも調査して判明する可能性がある 
  • 弁護士に依頼するデメリット: 
    弁護士費用がかかる(ただし弁護士費用以上のメリットを得られることも) 
  • 弁護士に選ぶポイント: 
    • 相談した時の印象が良いか 
    • 弁護士費用が明瞭か 

不倫トラブルは、ご自身で対応していると、心身共に疲弊することも少なくありません。
ただでさえ、配偶者の浮気に傷ついているのに、不倫をした配偶者やその不倫相手の心ない対応にさらに傷つくこともあります。
時には、交渉が難航し、進展しない現状に腹立たしい思いをすることもあるでしょう。
不倫トラブルに巻き込まれてしまった場合には、一人で解決しようと思わず、不倫トラブルに強い弁護士に相談してみることをお勧めします。

アディーレ法律事務所では、不倫の慰謝料請求と離婚問題を扱っております。

不倫の慰謝料請求や離婚でお悩みの方は、アディーレ法律事務所へご相談ください。

この記事の監修弁護士
弁護士 池田 貴之

法政大学、及び学習院大学法科大学院卒。アディーレ法律事務所では、家事事件部にて、不貞の慰謝料請求、離婚、貞操権侵害その他の男女トラブルを一貫して担当。その後、慰謝料請求部門の統括者として広く男女問題に携わっており、日々ご依頼者様のお気持ちに寄り添えるよう心掛けている。第一東京弁護士会所属。

【Xアカウント】
@ikeda_adire_law

離婚、浮気・不倫の慰謝料に関する
ご相談はアディーレへ!

まずは電話で相談 0120-554-212 朝9時〜夜10時 土日祝も受付中

Webで相談予約

※本記事の内容に関しては執筆時点の情報となります。

※¹:2025年5月時点。

離婚、浮気・不倫の慰謝料に関する
ご相談はアディーレへ!

まずは電話で相談 0120-554-212 朝9時〜夜10時 土日祝も受付中

Webで相談予約