「借金の返済が苦しい……。借金をどうにかしたい!」
気付いたら、いつの間にか膨らんでしまっている借金。
借金は放っておくと、利息や遅延損害金でどんどん膨らみます。
借金を「どうにかする」ためには、返済額を増やすなどして早めに完済したり、「債務整理」をして返済の負担を軽減するなどの必要があります。
この記事では、「借金をどうにかしたい」と思っている方に知っておいて頂きたい、債務整理の基礎知識などについて、アディーレの弁護士が解説します。
この記事を読んでわかること
- 借金が膨らむ理由
- 借金をどうにかしたいと思ったときにやるべきこと
- 借金返済の負担を軽減するための「債務整理」

早稲田大学、及び首都大学東京法科大学院(現在名:東京都立大学法科大学院)卒。2012年より新宿支店長、2016年より債務整理部門の統括者も兼務。分野を問わない幅広い法的対応能力を持ち、新聞社系週刊誌での法律問題インタビューなど、メディア関係の仕事も手掛ける。第一東京弁護士会所属。
「どうにかしたい!」と思ってしまうほど借金が膨らむ理由
消費者金融などからお金を借りると、通常は利息がかかります。
利息の金額は、借りている元金の●%という形で決まりますので、借りている金額が大きくなれば、利息も膨らみます。
少し返済してまた借りることを繰り返すと、通常、借金の元金が少しずつ増え、それに伴い利息も増えていきます。
借金を返済すると、そのお金はまずは利息に充てられ、残った分が元金に充てられます。
「ちゃんと返しているはずなのにどうして借金が減らないんだろう…?」そう感じる方は、返済のうち利息に充てられる金額が多く、元金が減っていないのかもしれません。
毎月返済している金額のうち、いくらが利息分に充てられ、いくらが元金の返済に充てられているのかしっかり把握することをお勧めします。
また、1社だけでなく、数社から借金をしているという人も少なくありません。ある借金の返済期日を乗り切るために別のところから借金をするという、「自転車操業」という状態に陥っているケースもあります。

特に浪費をしていないにもかかわらず自転車操業になってしまっている場合、家計を見直しても返済に充てられる金額はそれほど増やせません。
そのため、足りないお金の分は借金で調達するしかなく、どんどん借金が膨らんでしまうのです。
自転車操業は、いずれ借入れの上限額に到達してしまえば、新たな借入れができなくなり、返済も行き詰まってしまいます。ですので、自転車操業に陥っている方の場合、「もう返済できない状態」を先延ばしにしているに過ぎないことが多いです。
自転車操業の危険性について、詳しくはこちらをご覧ください。
「借金をどうにかしたい!」と思ったとき、まずやるべきこと
「借金をどうにかしたい!」と思うことは、借金問題の解決のための第一歩です。
借金を「どうにかしたい」と思う方は、まずは次の3つのステップに従って、自力で借金を完済できるか検討してみてください。
1.借金の「把握」
※全ての借入先からの借入残高・借入利率・毎月の返済額・滞納の有無などを確認して借金の現状を整理します。
2.返済「計画」を立てる
※早めに借金を完済するには、まずは毎月の返済額を増やして元金を減らす必要があります。
現状、家計収支にゆとりがないという方でも他の出費を減らすなどして家計の余剰を増やせないか確認してみてください。
3.返済を「実行」する
※計画を立てたら、それを実行しますが、時には予測外の出来事が起こって返済ができなくなることもあります。この場合、新たに借入をすると、元金が増えるだけではなくさらにそれに対する利息が発生しますので、基本的には新たな借入に頼るのではなく、「債務整理」をご検討ください。
借金の返済が苦しいと感じた時にすべきことについて詳しくはこちらの記事をご確認ください。

自力で借金を返せない!「債務整理」を検討する際に知っておきたい3つのこととは?
借金の金額や家計の状況から、このままでは借金の完済が難しいと思う方は、早めに債務整理を検討することをお勧めします。
(1)【知っておきたいこと1】 債務整理の種類は3つある
債務整理とは、借金を始めとする負債の支払いの負担を軽減するための手続で、主に次の3種類があります。
- 任意整理(過払い金の請求を含む)
- 個人再生
- 自己破産
(1-1)任意整理(過払い金の請求を含む)
任意整理では、まず、利息計算法の上限を超えて支払い過ぎた利息がある場合には、借金の額を正確に再計算します(なお、再計算の結果、借金がなくなって過払金が発生しているケースもあります)。
次に、残った借金について、返済期間を長期化することで毎月の返済額を減らしたり、今後発生するはずだった利息をカットするなどして総返済額を減らすことを目指して、個々の債権者と交渉します。
返済の条件について債権者と話合いがまとまれば、以降はその条件に従って数年間返済を続けます。
任意整理は、個人再生や自己破産とは異なり、一部の債権者を、手続から除外できる場合がある点が大きな特徴です(*一部の債権者を手続から除外しても、返済が滞ってしまう債権者がいない場合に限ります)。
(1-2)個人再生
個人再生とは、このままでは借金を支払えなくなってしまうおそれのある人が、裁判所から認可を得たうえで、基本的に大幅に減額された借金を原則3年間(最長5年以内)で分割して支払っていくという手続です。
借金がどれくらい減額されるかは、借金の総額や保有している財産の価額などによって異なります。ですが、任意整理よりも大幅に減額されるケースが少なくありません(税金や養育費など、一部の負債は減額されません)。
自己破産とは異なり、個人再生では一定の条件を満たせば住宅ローンの残った家を手元に残せる可能性があります。
(1-3)自己破産
自己破産とは、もう借金を支払うことができなくなってしまった人が、裁判所から「免責許可」を出してもらえれば、原則全ての借金の支払義務を免除されるという手続です(税金や養育費などは、免責許可が出てもそのまま残ります)。
債務整理の中では、最も借金の負担を軽くできる(免責が認められれば、原則として負担がなくなる)手続です!
(2)【知っておきたいこと2】債務整理にはデメリットもある
借金の負担を軽減あるいはゼロにできる可能性のある債務整理ですが、次のようなデメリットがあります。
デメリットの内容 | 任意整理 | 個人再生 | 自己破産 |
信用情報に「事故情報」が登録される(いわゆる「ブラックリスト」) | 〇 (最長で完済から5年) | 〇 (最長で手続開始決定から7年) | 〇 (最長で手続開始決定から7年) |
クレジットカードやローンで購入した物で、返済中の物は回収される可能性がある | 〇 (*完済した物は回収されない) | 〇 (*完済した物は回収されない) | 〇 (*完済した物は回収されない) |
(連帯)保証人が債権者から請求される | △ (*債務整理の対象から外せば, 請求されない) | 〇 (特定の債権者だけを手続から 除外することはできない) | 〇 (特定の債権者だけを手続から 除外することはできない) |
官報に掲載される | × | 〇 | 〇 |
手続が終了するまで就けない 職業がある | × | × | 〇 |
手続中は郵便物が破産管財人に転送される | × | × | △ (*管財事件の場合) |
価値のある財産が処分される | × | × (*個人再生では基本的に 財産は処分されない) | 〇 (*ただし、「自由財産」は 手元に残すことはできる) |
「ブラックリスト」に載ると、もう借入れができなくなるんですよね。それは不安です。
確かに、いわゆる「ブラックリスト」に登録されると、一定期間は新たに借入れをしたり、クレジットカードを作ったりできなくなります。ただし、事故情報の登録は一時的でいずれ登録は抹消されます。
また、債務整理をしなくても、一定期間、返済を滞納したり保証債務が履行された場合にも事故情報は登録されます。早めに債務整理をした方が、それだけ早く事故情報が抹消される可能性もあります!
これらのデメリットを比較すると、基本的には任意整理➡個人再生➡自己破産の順に大きくなります。
早めに債務整理に踏み切ることによって、日常生活に負担の少ない方法によって借金問題を解決できる可能性が高まりますので、借金の返済が苦しいという方は、早めに弁護士に相談されることをお勧めします。
債務整理と事故情報について詳しくはこちらの記事をご確認ください。
(3)【知っておきたいこと3】どの債務整理が適しているのかは、事案によって異なる
このように、メリットもデメリットもそれぞれ異なる債務整理ですが、どの方法が一番良いかは、家計の状況(毎月いくらまで返済に回せるか)や、極力手放したくない財産の有無などによって変わってきます。
例えば、自分では「個人再生が良い」と思っていても、借金返済の見込みが全くないのであれば、自己破産を選択せざるを得ないという場合もあります。
他方、自己破産をするしかないと思っていても、弁護士に相談して借金を調べてみると、思わぬ過払い金が発生していて、任意整理で借金問題を解決できるという場合もあります。
債務整理についての相談は無料という法律事務所も少なくないので、まずは気軽に弁護士に相談してみることをおすすめします。
【まとめ】「借金をどうにかしたい!」と思ったあなたへ。まずは、債務整理を検討してみませんか?
今回の記事のまとめは次のとおりです。
- 借金は利息によってどんどん膨らんでいく。あるところに返済するために、別のところから借りるという「自転車操業」に陥っている場合、返済が行き詰まるのは時間の問題であることが多い。
- 借金をどうにかしたいと感じた場合、「借金の把握」➡「返済計画」➡「返済計画の実行」によって、自力で借金を返済できるか検討する。
- 借金を自力で返済できないようであれば、債務整理を検討する
- 「債務整理」にはそれぞれメリット・デメリットがあり、どの債務整理が適しているかは借金額などによって異なる。
借金問題は、一人で抱え込んでいても解決からは遠ざかってしまいます。利息が膨らみ、返済が遅れれば利息よりも高い利率の「遅延損害金」が上乗せされます。それ以降も返済できずにいれば、最終的には給与の一部や預貯金などの財産が差押えを受け、生活が一層苦しくなってしまうおそれもあるのです。
先ほどご説明したように、早めに債務整理を検討すれば、比較的ダメージの少ない方法を選択できる可能性もあります。まずは、相談だけでもしてみませんか?
アディーレ法律事務所では、債務整理に関するご相談を承っております。
また、アディーレ法律事務所では、所定の債務整理手続につき、所定の成果を得られなかった場合、原則として、当該手続に関してお支払いただいた弁護士費用を全額ご返金しております(2023年5月時点)。
借金のことでお悩みの方は、債務整理を得意とするアディーレ法律事務所にご相談ください。
