「過払い金」とは、カードローンやキャッシングなどで、あなたが貸金業者に支払い過ぎていた利息のことです。消費者金融やクレジット会社は、民事上は無効にもかかわらず刑事罰は科せられない「グレーゾーン金利」を利用して、利息制限法の上限を超えた利息を違法に取り続けてきました。そのため、長年借金の返済を続けている方には、過払い金が発生している可能性があります。過払い金の返還請求によって、借金を完済したり、減額したりすることが可能です。あなたにも、過払い金が発生しているかもしれません。
あなたに過払い金が発生していた場合、過払い金の返還を請求することで、今ある借金を完済したり減額したりすることができます。アディーレでは、過払い金が発生しているかどうかの診断は無料です。まずはお気軽にお電話ください。
あなたが借金を完済されていた場合、完済から10年以内であれば過払い金の返還請求が可能です。アディーレでは、過払い金が発生しているかどうかの診断は無料、完済された方は着手金も無料です。まずはお気軽にお電話ください。
過払い金の返還が請求できるのは、原則として取引終了から10年間です
もし貸金業者が倒産してしまった場合、過払い金の返還は困難になるので注意が必要です
過払い金について相談できる相手には、弁護士以外にも、司法書士がいます。司法書士(正確には、「認定司法書士」のみ)は、貸金業者などからの個別の借金の額および過払い金が140万円以下の場合に限って、法律相談や貸金業者との交渉、訴訟などを行うことができます。
弁護士は、金額の制限なく、過払い金請求の法律相談はもちろん、あなたの代理人として貸金業者との交渉や訴訟が可能です。
アディーレは、消費者金融や信販会社に対し、過払い金回収の豊富な実績があります。なかでも、特にご依頼件数が多かった業者の一覧です。下記に記載された業者以外でも、対応していますので、ご不明な点は、お問い合わせください。
過払い金を返還請求することで、実際に過払い金を獲得した事例を紹介します。弁護士に依頼するメリットなどを分かりやすくお伝えしておりますので、参考にしてみてください。
「弁護士は敷居が高い…」、「借金のことを他人に話すのは恥ずかしい…」、「手続きが面倒…」。これらは、依頼者の方からよく伺う、ご相談前のお悩みです。しかし、過払い金の獲得後には、「もっと早く相談しておけばよかった!」という声を多数いただきます。実際の相談者の方からの声を紹介します。
case1
case2
相談する側はすごくはずかしくみじめな気持ちなので、上手く相談出来るか不安でしたが、とても親切、丁寧なご対応をして頂いたので、すごく「ホッ」としました。とても良い印象でした。
私も最初は過払い金請求をするのは恥ずかしい事だと思い、こつこつ返済していけばいいと思っていました。それにクレジットカードを使えなくなるのが不便だと思っていたから。でも、思いきって依頼して思わぬ過払い金が入金されたので良かったです。
case3
アディーレにご依頼後、過払い金が返還されるまでの流れについて説明します(任意での返還交渉の場合)。
step1
step2
step3
step4
過払い金についての、よくあるご質問をまとめました。詳しくは、下記をご覧ください。
「A社から借金を始めて○年になりますが、過払い金は発生しているのでしょうか」、などという質問をよくいただきます。何年借金をすればいくら過払い金が発生するのかは、借入の状況や毎月の返済額により異なるため、一概にはいえません。
貸金業者は長年、利息制限法と出資法の上限金利の間の金利(グレーゾーン金利)による利率を設定し、違法に金利を取ってきました。「過払い金」の正体は、あなたがこれまで支払ってきた「グレーゾーン金利」なのです。
過払い金は、最後に借入・返済をした日から10年が経過すると時効で消滅してしまいます。例えば、あなたが2017年4月1日に完済し、その後、その貸金業者との間で借入・返済がなかった場合、時効が成立するのは、2027年4月1日です。