過払い金の請求はブラックリストに載る?

俗にいう「ブラックリスト」そのものは存在しませんが、信用情報機関の保有する信用情報に、返済能力に関する情報(事故情報)が登録されることを、「ブラックリストに登録される」などと表現することがあります。
上記の事故情報は、債務整理(自己破産・民事再生・任意整理など)が行われたときや、返済の遅滞が生じたような場合に登録されます。
一方で、過払い金を請求すること自体は、返済能力と無関係であり、ただちに信用情報機関に情報が登録される原因とはなりません。
もっとも、名目上の残債務がある状況で過払い金請求を行う場合には、債務整理を行うとみなされ、事故情報が登録される可能性があります。
この場合、債務が消滅したことが確認された段階で事故情報は削除されます。
完済している状況で過払い金請求を行う場合は、事故情報が登録されることはありません。
借金問題の解決方法は、個人によって異なります。あなたに合う解決策を一緒に考えますので、おひとりで悩む前にまずはご相談を!

とりあえず試してみるか…ぐらいの気持ちで依頼したら、想像以上の過払い金が戻って来て驚きました!
- ★★★★★★大満足
- 過払い金
- 60代以上
- 男性

なんでもっと早く相談しなかったのか?と今でも思っています
- ★★★★★★大満足
- 過払い金
- 60代以上
- 男性

とても親切でよかったです。相談すべきだと思います。
- ★★★★★★大満足
- 過払い金
- 60代以上
- 女性
このページの監修弁護士
早稲田大学、及び首都大学東京法科大学院(現在名:東京都立大学法科大学院)卒。2010年弁護士登録。2012年より新宿支店長、2016年より債務整理部門の統括者も兼務。分野を問わない幅広い法的対応能力を持ち、新聞社系週刊誌での法律問題インタビューなど、メディア関係の仕事も手掛ける。東京弁護士会所属。