自己破産した場合、裁判所へは何回行く必要がありますか?
たとえば東京地方裁判所の場合、少額管財では、裁判官との面接のため、原則として裁判所へ行くのは最低1回で済みます。この面接のことを債権者集会といいます。
東京地方裁判所では債権者集会の手続と同時に、免責(借金の支払義務の免除)をしてもよいかを判断しますが、これを免責審尋(めんせきしんじん)といいます。
加えて、破産管財人(破産者の財産などを調査する人)との面接のため、破産管財人の事務所などに1回お越しいただく必要があります。
同時廃止の場合は、免責審尋の1回だけで、破産管財人との面接はありません。
なお、免責審尋および破産管財人との面接には、多くの場合、代理人である弁護士が同席するためご安心ください。
借金問題の解決方法は、個人によって異なります。あなたに合う解決策を一緒に考えますので、おひとりで悩む前にまずはご相談を!

相談前は、毎日不安の日々でした。今は精神的にも安心でき、思い切って相談して良かったです。
- ★★★★★★大満足
- 自己破産
- 60代以上
- 女性

本当に親身になって相談に乗ってくれました。安心できます。
- ★★★★★★大満足
- 自己破産
- 40代以上
- 男性

依頼を迷う気持ちは察します。勇気を出して一歩を踏み出せば、きっと道は開けます。
- ★★★★★★大満足
- 自己破産
- 50代以上
- 男性