自己破産をすると、海外旅行はできなくなるのですか?
自己破産をすると、少額管財の場合、手続中に長期間居住地を離れるときは、裁判所の運用により異なりますが、事前に破産管財人(破産者の財産などを調査する人)の同意や、裁判所の許可が必要になります。「手続中に長期間居住地を離れるとき」とは、仕事のため海外出張しなければならない場合や、別居している家族の看病に行く場合などが該当します。
ただし、少額管財の場合でも免責決定(=裁判所が「借金の支払義務がない」と正式に認めること)が確定して手続が終了したあとは、そのような制限がありませんので、自己破産の手続後は自由に海外旅行をすることができます。
ちなみに、各裁判所によってその名称は異なりますが、たとえば東京地方裁判所の場合、自己破産の手続には、少額管財(原則)と同時廃止(例外)という2つの手続があります。少額管財と同時廃止のどちらになるかは、裁判所により判断されます。少額管財手続について、詳しく知りたい方はこちらをご覧ください。
借金問題の解決方法は、個人によって異なります。あなたに合う解決策を一緒に考えますので、おひとりで悩む前にまずはご相談を!

なんとかなると思わないことが大事です。相談して大変楽になりました。
- ★★★★★満足
- 個人再生
- 50代以上
- 男性

弁護士は怖いイメージがありましたが、とても親切で、印象が良かったです。悩んでいても解決しないので、相談が大事です。
- ★★★★★満足
- 自己破産
- 30代以上
- 男性

自己破産は大変なことだと思っていました。従業員の方の対応が親切で、もっと早くお願いすればよかったです。
- ★★★★★★大満足
- 自己破産
- 60代以上
- 男性